ローズマリーティーで若返りは可能?|7つの若返り効果を検証してみた
この記事はこんな人におすすめ
- ローズマリーティーにはどんな効果があるの?
- ローズマリーティーを飲むと、実際にはどんな効果が表れるの?
- ローズマリーティーで本当にきれいになれる?
ローズマリーティーには若返り効果があると言われています。
というのも、実はローズマリーは大昔から若返りの薬として使われてきた歴史があるのです。
とは言え、大昔の方法をそのまま信じて使うのは、少し気が引けますよね。
根拠はあるの?
本当に効き目があるの?
試して成功した人はいたの?
と疑問がたくさん浮かびます。
そこで今回の記事では、ローズマリーティーの「実際の」若返り効果についてまとめてみました。
実際にローズマリーティーを飲んでみて、どんな効果が表れるのかについて検証しています。
私が試しても効果が分かりづらいもの(科学的な検証が必要な場合)は、臨床試験の結果をもとに、その効果について考えていきます。
美容のためにローズマリーティーを飲もうかと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
1.ローズマリーティーの脳への若返り効果
私が感じている老化現象のひとつが、脳の衰えです。
とにかく人の名前が覚えられない。相手の名前を忘れてしまい、それを悟られないように、探り探り会話をする技術ばかりがうまくなる今日このごろ。
脳細胞は年齢とともに減少すると言われているので、仕方ないのかなとも思います。
しかし、ローズマリーティーを飲んで、脳の老化を遅らせることは可能かもしれません。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
ローズマリーの脳への若返り効果は、世界中で多くの研究者が注目しています。ローズマリーは、認知症の新しい治療薬になるかもしれません。
2011年の研究では、ドライローズマリーが高齢者の認知力を向上したという結果が出ています。[参考]
高齢になっても目に見える効果が出るというのはびっくりですね。
2009年の研究では、アルツハイマー型認知症患者が、ローズマリーのエッセンシャルオイルをかいだだけで認知力の向上があったことが明らかになりました。[参考]
ローズマリーのエッセンシャルオイルは、ローズマリーティーの中にもきちんと含まれています。エッセンシャルオイルが含まれているのは、ローズマリーティーから立ち上る湯気の中です。逃さないようにたくさん匂いをかいでおきましょう。
さらにローズマリーティーには、脳を覚醒させる作用、五感を鋭くする作用があることも明らかになりました。[参考]
勉強や仕事の時にぜひ飲んでおきたいですね。
実際に飲んでみるとどうなる?
私は、仕事の時にローズマリーティーを飲むことがあります。
以前、コーヒーの代わりにローズマリーティーを飲んでみたら、脳の冴え方がいつもと違ったため、それからたびたび活用しています。
ローズマリーティーを飲むとどうなるのかというと、飲み始めてからすぐに頭がすっきりとします。
ハーブティーによくある「リラックス効果によるすっきり感」とは違いますし、コーヒーのように「刺激で目が覚める」のとも違います。
頭がクリアになり、感覚が鋭くなる感じです。
ローズマリーティーを飲んだ後に、遠くを飛ぶハエの音がはっきり聞こえるようになった時には、「今の私なら箸でハエをつかめるかもしれない!」という妙な勘違いをしてしまったほどです。(軽くヤバイ勘違いですが)
そのくらい、鋭い感覚と集中力が出ます。ぜひあなたも、仕事で集中したい時にお試しください。
2.ローズマリーティーの美肌効果
「ストレスはお肌の大敵」とよく言われますが、それは、科学的にも証明されている事実なのだそうです。
ストレスを受けると「ストレスホルモン」というものが分泌され、そのせいで、体がストレスに弱くなります。
ストレスに弱くなった体はどうなるのかというと、紫外線から肌を守ることができなくなります。つまり、もろに肌ダメージを受けるのです。
さらに、たばこの煙や大気汚染などの他の要因からも肌を守ることができなくなるので、肌の老化が加速します。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
うれしいことに、ローズマリーティーに含まれる成分には、紫外線から受けた肌ダメージをなかったことにしてくれる効果があることが分かっています。
2014年の研究では、ローズマリーのポリフェノールと、柑橘類のフラボノイドを合わせると、紫外線を浴びた皮膚の細胞破壊を阻止することが分かりました。さらに12週間後には、強力な皮膚保護の作用が確認されたとのことです。[参考]
お肌のシミ対策には、ローズマリーティーにレモン汁などの柑橘類を合わせると良さそうですね。
実際に飲んでみるとどうなる?
肌を紫外線の影響から守ってくれたかどうかは、ローズマリーティーを飲んでもすぐには分かりません。
しかし「お肌の大敵」となるストレスについては、ローズマリーティーを飲んだ直後から効果を感じることができます。
私には以前、子供育て中にやたらイライラが止まらない時期がありました。
その時に、ローズマリーティーにイライラ防止効果があると知って、イライラした直後にいつも飲むようにしていました。
子育てでやることが多かったので、ローズマリーティーを作ることすら面倒でしたが、それでも作り続けていたほど、効果がありました。
イライラしている時にローズマリーティーを飲むと、イライラともやもやした気持ちがスーッと体から抜けていくような感覚があります。イライラと共に早くなっていた心臓の鼓動も落ち着くのが分かりました。
「子育てで女性が一気に老け込む」とよく言われますが、その原因にはイライラが絶対に関係している、と私は思っています。
イライラを放っておくと、肌の老化につながるかもしれません。息抜きの時間がないと感じる時には、ぜひローズマリーティーに頼ってみてください。きっとあなたを助けてくれるはずです。
3.ローズマリーティーの酸化防止効果
老化予防で一番はじめに思いつくのが「抗酸化作用」という言葉ではないでしょうか。
老化によって引き起こされる「体の酸化」は、老化やシミ・しわ、メタボリックシンドロームや癌など、様々な症状を引き起こします。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
多くの研究で、ローズマリーには抗酸化作用が含まれているということが明らかになっています。
ある研究では、ローズマリーの葉の抽出物に、フリーラジカルの消去作用があることが分かりました。[参考]
フリーラジカルは、体の細胞に酸化ダメージを与え、病気や老化の大きな原因となります。ローズマリーティーにできるだけ多く「消去」してもらいたいですね。
4.ローズマリーティーの発毛効果
リクルートの調査によると、女性が薄毛を気にし始める年齢は、平均で41.4歳なのだそうです。[参考]
「薄毛なんてまだまだ先のこと」と思っていると、ある日突然、人から指摘されて気づくというパターンが多いのだとか。怖いですね。
特に小さな子供は、遠慮なく白髪とかシワとかを指摘してくるので、いつ何を言われるのかビクビクします。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
ローズマリーティーには発毛促進効果があることが分かっています。
2015年の研究では、ローズマリーが脱毛症の被験者の抜け毛を減らしたという結果が出ています。[参考]
また、2013年の研究では、ローズマリーには頭皮を刺激して循環を促す作用があることが分かっています。[参考]
頭皮の循環促進作用は、頭皮に栄養を送り込み、発毛を促すのだそうです。
試してみると どうなる?
ローズマリーティーを薄毛対策に使うのなら、飲むよりも、ハーブリンスとして使うのがおすすめです。
私は、ローズマリーティーをリンスとして使っています。ローズマリーと同じく発毛効果のあるネトルと合わせて使うことも多いです。
使ってみた効果はどうなのかというと、毛量の方は正直なぞです。
しかし、フケやかゆみは減りました。
私の住んでいる場所はアメリカの乾燥地帯なので、塩素の含まれた水道水で髪をすすぐと、髪はゴワゴワになるわ、フケは出るわで大変です。
すすぎ湯の代わりにハーブリンスを使ってからは、明らかに頭皮が変わりました。
薄毛と比べれば「たかがフケ」と思いがちですが、実は、フケは薄毛の前兆なのだそうです。
「薄毛へ一直線!」となってしまう前に、フケの時点で何らかの予防をしておくことはとても大切ですね。
興味のある方はぜひ、ローズマリーとネトルでハーブリンスを作ってみてくださいね。
ハーブリンスの基本的な作り方は「ハーブで作るオーガニックのヘアリンス」にまとめています。参考にしてみてください。
5.ローズマリーティーの血管若返り効果
「血管が老化すれば、人も老化する」という言葉は、昔からありました。
血管年齢が高いのを放っておけば、いくら高い化粧品を使おうが、もう太刀打ちできません。肌はくすみ、白目は濁り、髪にツヤがなくなってきます。
私は、血管年齢と老化の関係を知ってからは、高い化粧品を買う代わりに、質の良いローズマリーを購入する方にお金をかけることにしています。
さらに「ためしてガッテン」で玉ねぎの血液サラサラ効果を見てからは、ローズマリーにプラスして、玉ねぎも多く摂るようになりました。(テレビに影響されやすい)
玉ねぎ+ローズマリーの効果は抜群
玉ねぎ+ローズマリーの効果はありました!
健康診断での数値が良くなっただけではなく、血を採ってくれた看護師さんに「血がきれいですね~!」とほめられました。
前回の健康診断では血が少しドロドロ気味だったので、本気でうれしかったです。
私が実際にしたことは、気が向いた時にローズマリーティーを飲み、夕食のサラダにいつも玉ねぎの薄切りを入れて食べていたくらいです。
ローズマリーティーは少ない時で週に2杯、多い時で1日1杯くらいでした。
「それって玉ねぎの効果なんじゃ・・・」
とツッコミが入りそうなので、科学的なことも見ていきましょう。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
ローズマリーティーは、「高血圧」を予防することで、血管年齢を若くしてくれます。
実は高血圧は、血管の老化を加速させる恐ろしい病気です。
高血圧になると、血管が硬くなってつまりやすくなったり、血管の壁がもろくなります。
高血圧 = 血管が老化している = 体の老化スピードが加速している
と考えた方が良いかもしれません。
研究によると、ローズマリーに含まれる精油成分には、高血圧患者の血圧を下げる効果があることが確認されました。[参考]
さらに、血糖値を下げる効果もあり、心臓への負担を軽くすることも分かっています。[参考]
高血圧気味の人、血管年齢の気になる人はぜひローズマリーティーを飲んでおきたいですね。
6.ローズマリーティーの目への若返り効果
多くの人が「年を取ったな~」と思うきっかけが、目の老化ではないでしょうか。
目の老化現象は「老眼」が良く知られていますが、私の周りでは、40代はじめから「緑内障」になる人も多いです。
そして、さらに怖いのが「白内障」です。失明につながる深刻な病気なので、できるだけ予防しておきたいですよね。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
ローズマリーは「白内障」に対して効果があるとされています。
ある研究では、ローズマリーに含まれるロスマリン酸という成分が、白内障の発症を遅らせる効果があることが明らかになりました。[参考]
なんでも、白内障の形成を遅らせ、水晶体の濁りを軽減する効果があるのだとか。ローズマリーは、新しい白内障の治療法としてさらなる研究が進んでいるのだそうです。
この先の研究が楽しみですね。
7.ローズマリーティーの中年太りへの効果
深刻な老化現象のひとつに「中年太り」があります。
若い頃と同じように食べているはずのに、なぜかきつくなるウェスト周り。運動しても、おやつを我慢しても、なかなか減らないお腹のお肉を見ると、もう途方に暮れてしまいます。
実は、中年太りの原因は、運動不足でも、食べすぎでもありません。
ホルモンの変化が原因で、30代を過ぎたあたりから、集中的にお腹にお肉がつきやすくなるのだそうです。
この、ホルモンによる「お腹集中攻撃」に勝てる方法があるのでしょうか。
ローズマリーティーは何をしてくれる?
なんとローズマリーティーには、体重増加を阻止する働きがあるのだそうです!
ある動物実験では、高脂肪の食事を与えられたラットに対し、ローズマリーがラットの体重増加を妨げたという結果が出ています。[参考]
さらに別の実験では、ローズマリーとメタボリックシンドロームには深い関連があるということが強調されています。[参考]
とは言え、ローズマリーティーを飲めば「すぐにお腹すっきり」というわけにはいきません。
しかし少なくとも、ダイエットの手助けにはなってくれるかもしれませんね。
さいごに
今回の内容をまとめると、ローズマリーティーにはこんなにたくさんの若返り効果があります。
- 脳の若返り
- 肌の若返り
- 体を酸化から守る
- 頭皮の若返り
- 血管の若返り
- 目の若返り
- 中年太りを防ぐ
もちろん、「ローズマリーティーだけ」でこれらの老化現象をすべて防ぐのは不可能です。しかし、ローズマリーティーが、私たちの助けになってくれることは間違いありません。
20代には「みんなきれい」だった女性たちも、
40代からなんとなく「きれいな人」「きれいでない人」に分かれ始め、
50代からは「きれいな人」「きれいでない人」に圧倒的な差がうまれると言います。
実は、老化スピードは「みんな同じ」ではないのです。
ローズマリーティーをきっかけに、老化スピードを少しでも遅らせることができれば良いですね。一緒にがんばりましょう!
次の記事もおすすめです
・【初心者向け】ローズマリーティーの作り方|フレッシュ・ドライでおいしく作る方法
・【徹底比較】ローズマリーティーの味は?生と乾燥どっちが美味しい?
・ローズマリーの使い方|料理に使うと「口に残る」の解決法は?