カモミールティーが子供に効く?|寝つきを良くする方法・子供向けレシピをご紹介
近ごろ寝つきが悪くなってきた我が子に、久々にカモミールティーを与えてみたところ、すぐに寝てくれるようになりました。カモミールティーはやはり効果があるのだと確信したので、私の体験談と合わせて使い方のコツやレシピをまとめてみました。
目次
1 子供のストレスはカモミールで落ち着かせる
2 カモミールが子供に良い理由5つ
3 【子供向け】カモミールティーのレシピ
4 子供がカモミールを嫌がったら?
5 カモミールを安全に使用するために
6 カモミールを育児の助けに
子供のストレスはカモミールで落ち着かせる
赤ちゃんの頃から寝つきの悪かった我が子。昼間に外遊びをしたところで、寝つきが良くなるかと言えば、そうでもありませんでした。
子供は基本的に、眠ることを怖がります。せっかくうとうとしてきたのに、無理やりに目を見開き、少しでも長く起きようとがんばるのです。
子供いわく「眠って別の世界に行ってしまうことが怖い」のだとか。「もしずっと起きられなかったらどうしよう」と不安になるようです。
子供の不眠の原因には「運動不足」ばかりが注目されますが、実際のところ、子供なりの不安やストレスを抱えていて、それが不眠につながっていることもあると思います。
カモミールティーは、子供のストレスを落ち着かせることで、心地よい眠りに促す作用があります。
寝る前にそわそわと落ち着きない様子を見せる日には、小さじ1杯のカモミールティーを飲ませるだけでも、我が子には効果がありました。
「カモミールティー+ハグ」が効果的
我が子に効果的だったのは、カモミールティーを飲ませた後に、少し長めの「ハグ」をするというものです。
このアメリカンな方法が、うちの子には合っていたようです。寝る前の不安を取り除くのに役立ちました。
無理に「良い親モード」にして、心を込めてハグしなくても大丈夫です。形だけでも、子供を抱きしめてあげると、強い安心感を与えることができます。
具体的な効果は?
我が子はかつて、眠りにつくまで長い時には「2時間」かかりました。
カモミールティーを飲んだ後は、うまくいけば10分後には目を閉じて静かになり、20分後には寝息を立てて完全に「就寝」してくれます。うまくいかなくても、40分ほどで眠りについてくれるようになりました。
もちろん、カモミールティー以外のことも影響していた可能性があるので、正確な数値とは言えないかもしれません。
しかし、我が子には確かに「カモミールティーは効果があった」と言えます。
誰にでも効果はあるの?
ここまでは「我が子」についての話をしましたが、問題は「あなたのお子さんにも効くのかどうか」ですよね。
結論から言うと、効く可能性は十分にあります。
2011年にアメリカの研究者が発表した研究レビューでは、カモミールティーのストレスと不眠に対する効果について書かれています。
カモミールティーの効果についてのレビュー
・ある臨床実験では、カモミールティーを飲んだ後に、10人の心臓病患者が90分間続く深い睡眠に入ったと報告されています。これは、ベンゾジアゼピン系抗不安薬と同様の催眠作用を示しています。
・カモミールティーに含まれるエッセンシャルオイルには、ストレスホルモンのレベルを減少させる作用があることが明らかになっています。
これらの作用は、カモミールに含まれる「フラボノイド」と「アピゲニン」という物質が要因であると考えられています。
実験とまったく同じように作用するかどうかには疑問が残ります。しかし、不眠に効果のある有効成分が含まれているという点では、効果が出る可能性が十分にあると思います。
カモミールが子供に良い理由
カモミールの子供への利点をまとめてご紹介します。
1.寝つきを良くする
カモミールのエッセンシャルオイルには、抗不安薬と同じ睡眠作用を持つ成分が含まれていることが、研究で明らかになっています。
カモミールティーを寝る前に飲むと、眠りを深くする、乱れた睡眠サイクルを整える、寝つきを良くするなどの効果が期待できます。
2.かんしゃくを落ち着かせる
ある研究によると、カモミールティーを飲むと、かんしゃくを起こしていた赤ちゃんが大人しくなる傾向が見られたとのことです。
これは、カモミールティーの「鎮静作用」により、興奮した神経が落ち着くためです。
この作用は、注意欠陥・多動性障害(ADHD)にも効果が期待できます。
3.お腹の痛みを和らげる
消化をうまくできない子供は、胃のけいれんや消化不良によって腹痛を引き起こすことがあります。これは「赤ちゃんの原因不明のギャン泣き」とも関係していると言われています。
カモミールには消化促進作用があり、便秘や胃痛、下痢を和らげる効果があります。
4.自然の風邪薬になる
カモミールは伝統的に、自然の風邪薬として使われてきました。
ひどい風邪には効き目は弱いのですが、風邪の引き始めの喉の痛みや咳、頭痛に効果的です。
5.おむつかぶれにも
我が子が赤ちゃんの時に1度だけ、おむつかぶれになったことがありました。
おしりを拭いた後に、スプレーボトルに入れたカモミールティーを吹きかけるようにしていたら、2日後にはおむつかぶれが治ったという経験があります。
カモミールティーには「抗菌作用」があり、雑菌の繁殖を防いでくれます。また、カモミールティーの「抗炎症作用」は、かぶれて炎症を起こしている皮膚の治りを早める効果もあります。
ただし、カモミールティーは常温では保存できないので、基本は冷蔵保存になります。使う時には少量ずつスプレーボトルに入れ、その場で使い切るのがおすすめです。
【子供向け】カモミールティーのレシピ
子供も飲むことのできるカモミールティーの作り方をご紹介します。
Ingredients ー材料ー
※できあがりの量:250ml
・ カモミール(ドライハーブ)… 小さじ1
・ 水 … 250ml
・ アイストレー
Instructions ー作り方ー
1 水を沸かします。カモミールをティーポットに入れておきます。
2 お湯が沸騰したらティーポットに注ぎ、ふたをします。
3 15分蒸らしたらできあがり。
4 耐熱容器に注ぎながら、茶こしでカモミールをこします。
Preserve ー保存の仕方ー
1 アイストレーにカモミールティーを流し入れます。この時、アイストレーの1マスに入るティーの量をはかってメモしておきます。(理想は大さじ1です)
2 カモミールティーの氷ができたら、ジッパー付き袋に保存します。袋に、メモしたティーの量を書いておくと便利です。1~3ヶ月間保存できます。
Dosage ー子供への与え方ー
まずは、小さじ1/2杯のカモミールティーを与えるところから始め、お子さんがカモミールを受け入れられるかどうかを確認します。
体の発疹、泣く、吐きそうになっている(または吐いた)、呼吸が乱れる
などのアレルギー症状がなければ、カモミールティーを続けることができます。
その後は、6~12ヶ月までの赤ちゃんなら、1回あたり大さじ1(15ml)のカモミールティーを、1日3回を限度に与えます。1~6歳なら1回あたり100ml程度まで与えることができます。
年齢別、体重別の1回の分量、1日の適量を知りたい方は、こちらの記事の一覧表を参考にしてみてください。
ハーブティーの摂取量 早わかり表
子供がカモミールを嫌がったら?
せっかく親が張り切ってカモミールティーを作っても、子供が味を嫌がる可能性があります。我が子はそうでした。我が子がカモミールティーを嫌がってから飲めるようになるまでにしたことをご紹介します。
1.はちみつを混ぜる
カモミールティー250mlに小さじ1~2のハチミツを混ぜたところ、少しは飲んでくれるようになりました。
ときどき、カルピスにカモミールティーの氷をひとつ入れて飲ませたりもしていました。
2.香りだけでもOK
カモミールティーから立ち上る湯気には、カモミールのエッセンシャルオイルが含まれています。
カモミールティーの香りをかぎ、エッセンシャルオイルを鼻から吸入するだけでも、睡眠促進効果が期待できます。(それも嫌がる可能性がありますが、試してみる価値はあります)
3.カモミールを実際に見てみる
カモミールは、お散歩をしているとすぐに見つかります。春~夏にかけて、道の脇に生えています。「このお花がお茶になるんだよ~」などと言って香りをかがせ、親しみを持たせるようにしました。
効果があったかは謎ですが、「得体の知れないお茶」感は薄れたようです。

カモミールの花
4.アイスにする
カモミールティーを、オレンジなどのフルーツと一緒にミキサーにかけて凍らせると、おいしいアイスキャンディーになります。
寝る前に食べさせることはできませんが、カモミールには免疫力を上げる作用もあるので、昼間に摂るのも良いと思います。
5.一度やめてみる
カモミールティーを嫌がる時には、一度やめてみるのもひとつの策です。
カモミールティーをやめた時には、私が子供の前でおいしそうにカモミールティーをすすって見せたりもしました。
すると、香りをかぎに寄って来ることもあります。
人というものは、何度も香りをかいでいるとその匂いに慣れるようです。
「自分の家の臭いに気付かない」のと一緒の効果なのか、そのうち、我が子のカモミールティーに対しての香りの違和感がなくなったようです。
それからは、少しずつカモミールティーを飲んでくれるようになりました。
6.無理はしない、させない
子供に飲ませる方法を色々とご紹介しましたが、ここまで努力してカモミールティーを飲ませることもないと思います。
私の場合はたまたま、自分がいつもカモミールティーを飲んでいたので、ついでに子供に飲ませただけでした。
飲ませようとして「無理をしない」、そして子供の方にも「無理をさせない」ことが大切です。
ストレスを軽減させるカモミールティーが「ストレス源」にならないように。ゆるくやっていきましょう。
カモミールを安全に使用するために
最後に、カモミールを安全に使うために注意するポイントを紹介します。
6か月未満の乳児には与えない
6か月未満の赤ちゃんには、専門医の指示なしにはカモミールティーを与えないでください。
薬と一緒に飲まない
カモミールティーと医療薬の作用が合わさると危険です。薬との併用は避けましょう。
アレルギーに注意
ごくまれに、赤ちゃんがカモミールに対してアレルギーを起こすことがあります。主なアレルギー症状は、吐き気、皮膚の発疹、嘔吐、顔の腫れです。
ブタクサなどのキク科植物にアレルギーがなければ問題ないとはされていますが、使用の際には十分注意してください。
品質の良いものを選ぶ
子供へ与えるカモミールは、できるだけ品質の良いものを選ぶことをおすすめします。
特に1歳未満の赤ちゃんは、有害な細菌と闘うだけの抵抗力がありません。もしメーカー側のカモミールの保存状態が悪く、多くの細菌が繁殖していると、赤ちゃんの食中毒のリスクが高まります。
信頼できるメーカーから、無農薬で保存状態の良いものを選びましょう。
購入後の正しい保存も大切です。ハーブティーの正しい保存方法は次の記事を参考にしてみてください。
大量買いでも大丈夫!ハーブティーをおいしく保存するコツ5つ