栄養たっぷり濃厚スープ|タイムが香るサツマイモのポタージュ
今回は、秋冬の不調にぴったりの栄養たっぷりスープのレシピをご紹介します。
使うのは、サツマイモをはじめとする根菜類に「りんご丸ごと1個」です。りんごを加えたポタージュはほんのりとフルーツの香りがして、自然な甘味に体も心も温まります。
ポタージュに爽やかな風味を加える隠し味は「タイム」です。タイムの香りは食欲を促進し、滋養強壮効果、抗酸化作用もあります。
子供もパクパク食べてくれる、甘くておいしいポタージュに挑戦してみましょう!
タイムとサツマイモのポタージュの作り方
野菜がゴロゴロ入っていますが、ポタージュにすると難なく食べられるから不思議です。子供も大好きな味なので、野菜嫌いのお子さんにもおすすめです。
Ingredients ー材料ー
※作りやすい量:8人分
☆ さつまいも | 500g(大きいもの1本分) |
☆ 玉ねぎ | 中1個 |
☆ にんじん | 1本 |
☆ りんご | 1個 |
フレッシュタイムの枝(※) | 4~5本 |
バター | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
こしょう | 少々 |
水 | 800ml |
固形コンソメ | 3個 |
[トッピング(お好みで)] | |
アーモンド(砕いたもの) | 3個分 |
粉チーズ | 小さじ1 |
タイムの葉 | ひとつまみ |
[必要な道具] | |
フードプロセッサー、またはハンドミキサー |
※ ドライタイムでも代用することができます。その場合には分量を小さじ1/2に変更してください。
Instructions ー作り方ー
1 タイムは茎から葉を取っておきます。
葉の取り方は、タイムの先端(若葉の方)を両手で持ち、そのまま片手だけを根本に滑らせていけば簡単に取れます。
2 ☆の材料の皮をむき、ひと口大に切ります。
3 鍋にバターを中火で熱し、玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通ってきたらタイムを加え、香りが出るまでさらに炒めます。
4 さつまいも、にんじんを加え、大きくかき混ぜます。
5 水とコンソメ、りんごを入れたら強火にします。沸騰したら弱火にし、ふたを閉めて15分間煮ます。サツマイモが柔らかくなったら火を止めます。
6 5をフードプロセッサーに移してかく拌し、再び鍋に戻します。(量が多い場合には2~3回に分けてかく拌してください)
7 塩こしょうで味を整え、器に盛り付けます。お好みで、砕いたアーモンドやタイムの葉、粉チーズをふりかけたらできあがり。
レシピのポイント
タイムの香りが心配なときには
タイムはローズマリーなどとは違い、料理に使っても飛びぬけて香りが強くなることはありません。しかし、ハーブに慣れていない方だと、タイムの香りが気になることもあると思います。
ハーブの香りに慣れていない方は、念のため、タイムの量をレシピの半分にしておくと安心です。
濃い場合には牛乳で薄める
ポタージュが濃く感じる場合には、仕上げに牛乳を加えて薄めてください。器に盛り付けてから牛乳を回しかけてもOKです。
残った分は冷凍へ
ご紹介するポタージュは、できあがりの量が少し多いと感じるかもしれません。4人家族であれば2~3日以内に消費できるとは思いますが、「なんだか余りそう」と思ったときには、ジップロックに入れて冷凍してしまいましょう。
凍ったあとに袋ごと手で割れば、スルッと袋から出てきます。使う分だけ器に移してレンジすれば簡単に解凍することができます。冷凍すれば3ヶ月保存できます。
おわりに
サツマイモには老化防止に役立つ美容成分がたくさん含まれているのだそうです。お肌の乾燥が気になる秋冬にはぜひたっぷりと摂っておきたいですね。
ポタージュにして他の野菜と合わせれば、食物繊維がたっぷりの便秘解消スープにもなります。
旬のサツマイモが手に入ったらぜひレシピに挑戦してみてくださいね。