【子供も大好きな味】ローズマリーのガーリックライス
風味豊かなガーリックライスのレシピをご紹介します。香ばしいガーリックの風味とローズマリーの香りが絶妙な組み合わせ。普通のガーリックライスにはないコクを楽しむことができます。目玉焼きやステーキを添えてもおいしいです。
ローズマリーのガーリックライスの作り方
Ingredients ー材料ー
※できあがりの量 2人分
・温かいご飯 … 2膳分(150g)
・にんにく … 2片
・ローズマリーの葉 … 小さじ1
・サラダ油 … 大さじ2
・醤油 … 小さじ2
・塩こしょう … 少々
Instructions ー作り方ー
1 にんにくは、1つはみじん切りに、もう1つはスライスにします。ローズマリーの葉はみじん切りにします。
みじん切り同士は同じお皿にまとめておきます。
2 フライパンに油とにんにく(スライスの方)を入れ、弱火で熱します。きつね色になったら取り出します。
3 次に同じフライパンでにんにく(みじん切りの方)とローズマリーを弱火で熱します。
4 3がきつね色になったらご飯を入れ、中火にします。炒め合わせたら塩こしょうを振りかけ、醤油を鍋肌に回しかけます。
ご飯に色むらがなくなったらできあがり。
5 器に盛り、2のにんにくスライスをトッピングします。
レシピのポイント
ローズマリーは手で押して量る
レシピで必要なローズマリーの量は小さじ1杯です。
ふわふわしているので、手で軽く押しながら量ります。
茎がついた状態だとこのくらいの量になります
にんにくスライスを焦がさないためのコツ
にんにくスライスを炒める工程【2】は焦げやすいので注意が必要です。
焦がさないようにするには、フライパンに油とにんにくを入れてから火をつけ、弱火でゆっくりと熱しましょう。
また「すべてがきつね色になってから取り出す」という方法だと、どれかのスライスが必ず焦げます。
「きつね色になったものからどんどん取り出していく」と確実にうまくいきますので、ぜひお試しを。
レシピの味
ローズマリーのガーリックライスは、にんにくスライスのカリカリと香ばしい香りに、ほんのりとローズマリーが口の中で香ります。
お箸の進む味で、子供でもモリモリ食べてくれます。(実験済みです)
ローズマリーの香りは、このレシピでは決してクセのある風味ではないのでご安心を。
それでも、ほんのりと香るローズマリーがあるのとないのとでは、やはりおいしさが変わります。
ガーリックライスの献立
塩こしょうの味付けで焼いた豚肉を横に添えれば、立派なランチになります。
子供には目玉焼きを添えてあげると喜びますよ。
フライパンについた「おこげ」がまたおいしかったりするのですが、これは作った者の特権。私がキッチンで食べてしまいます。
妊娠中は食べてもOK?
本記事のレシピは、妊娠中でも安心して食べることができます。
妊娠中のローズマリーは、多量摂取しなければ基本的にOKとされています。
ただしこれは一般的な基準ですので、例外もあることをお忘れなく。
妊娠中の方で調子の悪い場合には、無理してローズマリーを入れないことをおすすめします。
あまったローズマリーは何に使う?
私がローズマリー好きなため、このサイトではローズマリーのレシピをたくさんご紹介しています。
ぜひあまったローズマリーで挑戦してみてくださいね。