朝のビタミン補給・口臭予防に|ディルときゅうりのハーブウォーター
ディルときゅうりのハーブウォーター
目覚めの悪い朝におすすめの、すっきり美味しいハーブウォーターのレシピです。ディルの香りで脳が目覚め、頭がすっきりします。鉄分・カルシウム・ビタミンの補給にもなり、口臭予防にもなります。
ディルのハーブウォーターの作り方
Ingredients ー材料ー
・ ディル(フレッシュ)… 1枝
・ きゅうり … 1/2本
・ ライム(スライス)… 1枚
・ 水
・ グラス
Instructions ー作り方ー
1 きゅうりは皮をむきひと口大に切ります。ディルは茎ごと、手で3~4等分にちぎっておきます。
2 グラスに、きゅうり→ライム→ディルの順に入れていきます。
3 水を注ぎ、ラップをします。
4 冷蔵庫で一晩かけてじっくりと成分を抽出します。朝になったらそのまま直接、グラスから飲むことができます。
苦味を入れたくない方は、ライムの皮を取り除いてください。
ディルのハーブウォーターの効能
ディル
ディルは、料理に使われる定番のハーブです。魚料理との相性が良く、とても使いやすいハーブです。
とは言え、やはり余ってしまう時はあります。余ったディルは、ハーブウォーターにしてしまいましょう。
ディルには鉄分とカルシウムが豊富に含まれています。さらに、ディルのエッセンシャルオイルには、口臭を予防する作用があります。消化を促進し、ガスによる腹部の張りや、便秘を軽減する効果があります。
きゅうり
ハーブウォーターにきゅうりを使う時には、皮をむいた方がおいしくなります。きゅうりの種類にもよりますが、皮が入ると、苦く、青臭くなることがあります。このレシピでは皮をむきますが、お好みで決めてくださいね。
きゅうりにはビタミンCが豊富に含まれています。
「きゅうりはビタミンCを破壊する成分を含む」という説がありますが、実際のところは、きゅうりにそのような作用はありません。きゅうりと一緒に摂ったビタミンCは体内で破壊させることはないので、ご安心を。
ライム
ライムは、ビタミンCを豊富に含み、老化防止の作用があります。
ライムはハーブウォーターにぴったりのフルーツですが、「苦い」という欠点があります。
苦味が平気な方は皮ごと入れてください。苦味が苦手な方は、ライムの皮と実の間にある「ワタ」を取り除いてから使うことをおすすめします。
こちらの記事もおすすめ
ハーブウォーターの基本の作り方や相性の良い組み合わせをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。