ハーブの効能一覧|100種類のハーブ・スパイスの効能
ハーブの効能一覧(100種類)
100種類のハーブの重要な効能のみを記載しています。ハーブ選びで迷ったとき、ブレンドの組み合わせに迷ったときの参考にしてみてください。
ハーブの頭文字の行をクリックするとジャンプします。
ア | カ | サ | タ | ナ |
ハ | マ | ヤ | ラ | ワ |
ア
アイブライト | 花粉症などのアレルギーによる目のかゆみを抑え、結膜炎にも効果があるとされる |
アグリモニー | 細胞を引き締め、下痢の緩和や鼻水を抑えるのに役立つ |
アシュワガンダ | 弱った体を元気にしストレスを軽減 |
アストラガルス |
免疫力を高め、体を強くし老化を予防する |
アニス | 生理不順や更年期障害の改善に |
アンジェリカ | 咳止めの効果や消化不良を改善する効果がある |
イブニングプリムローズ |
ホルモンバランスを整え、PMSや生理痛に効果があるとされる |
エキナセア | 免疫を活性化、風邪やインフルエンザに対して強い効果を持つ |
エルダーフラワー | ビタミンCが豊富で強い抗酸化作用を持つ、風邪やインフルエンザの予防に |
エルダーベリー | 栄養価が高く風邪やインフルエンザの治りを早める |
オーツ/オート | ビタミン・ミネラルが豊富でストレスに強い神経を作る |
オニオン | 新陳代謝を活発にして血行を促す自然の風邪薬 |
オレガノ | 強い消毒作用で、胃腸炎や扁桃炎、気管支炎を和らげる |
カ
ガーリック | 風邪やインフルエンザなどの感染症、冷え性を改善する |
カイエン | 風邪の発熱を抑え、疲労を回復する |
カヴァカヴァ | 不眠を和らげることで人気だったが、肝機能障害を招くことが分かり現在では監視取締の対象となっている |
カモミール | 子供にも使えるリラックスハーブ、不眠解消の効果がある |
カルダモン | 口臭を抑え、お腹にたまったガスを排出する |
カレンデュラ | 胃腸の粘膜を修復・保護する、PMSや生理痛の軽減 |
ギムネマ | 糖分と吸収を抑制し、ダイエットや糖尿病に効果があるとされる |
キャットニップ | 不安や不眠の解消、緊張やストレスの緩和に |
キャラウェイ | 口臭の除去や胸やけ、子供の腹痛を和らげる |
ギンコウ | 脳を活性化する作用があり、認知症の治療に用いられている |
クリーバーズ | デトックス効果によりニキビや肌荒れを緩和する |
クローブ | 局所麻酔作用があり、歯痛を和らげる |
ゴールデンシール | 外部からのウイルス侵入を阻止、感染症を予防する |
ゴツコーラ | 脳を活性化させ、記憶力や集中力を高める |
コモンマロウ |
胃やのどの粘膜を保護し、炎症を抑える、咳をしずめる |
コリアンダー | 食後に摂ると口臭予防や消化促進に役立つ |
サ
サフラワー |
血行を良くし冷え性を改善、生理痛や更年期障害を和らげる |
サフラン | 血行を良くし冷え性を改善、生理痛を軽減 |
サマーセーボリー | 胃腸を丈夫にし、お腹にたまったガスを排出する |
シナモン | 冷えから来るリウマチ痛、風邪、関節炎を緩和 |
シベリアギンセン | 体の疲労を回復し、ストレスに強い体を作る |
ジャスミン | イライラを抑え、うつ症状を和らげる |
ジュニパーベリー | デトックス作用により、むくみや肌のくすみを軽減する |
シラントロ | →コリアンダー |
ジンジャー | 風邪やインフルエンザの熱を下げ、症状を軽くする |
スカルキャップ | 神経に栄養を与えて活性化、緊張や不安、パニックを緩和する |
ステビア | 甘味が強いため、低カロリーの砂糖としてダイエット食に使用されている |
セージ | 抗菌作用により風邪の喉の痛みや扁桃腺炎を軽減する |
セントジョンズワート | うつ症状やイライラ、不眠など軽減、感情のコントロールを助ける |
タ
ターメリック | 血をサラサラにし、生活習慣病や老化を予防する |
タイム | 気管支炎、ぜんそく、風邪の咳を和らげる |
ダンデライオン | 肝臓の働きをサポートし、老廃物や毒素を排出する |
チェストベリー | 生理痛、PMS、更年期のうつの症状を和らげる |
チコリ | 浄血作用、デトックス作用に優れたハーブ |
チックウィード | ミネラルやビタミンを豊富に含み、浄血作用がある |
ディル | 風邪やインフルエンザ、ぜんそくを和らげる |
ナ
ナスタチウム | 腸内の善玉菌を増やし、便秘に作用する |
ネトル | 栄養のある血を作り、貧血を予防、毒素を排出する |
バーべイン | 過敏になった神経をなだめ、ストレスへの抵抗力をつける |
ハ
ハイビスカス | 肉体疲労や眼精疲労を回復、肌荒れやむくみをすっきりとさせる |
バジル | 消化不良や片頭痛、リウマチ痛の症状を和らげる |
パセリ | ビタミンとミネラルを豊富に含む、解毒作用がありニキビ、シミ、くすみを解消する |
パッションフラワー | 天然の精神安定剤で、不安やイライラ、不眠症に効果的 |
バレリアン | 不安やストレスを和らげ、不眠症改善に役立つ |
パンプキンシード | 夜尿症に良いとされる、子供のおねしょに使われている |
ヒース | ミネラルを豊富に含み、美肌効果に効果があるとされる |
ヒソップ | 喉の痛みや気管支炎、ぜんそくや咳を和らげる |
ビルベリー | 眼精疲労に良いハーブとしてサプリメントで人気 |
フィーバーフュー | 偏頭痛や喉の痛み、生理痛、関節痛を和らげる |
フェンネル | 皮下脂肪や老廃物を排出し、ダイエットに効果的。 |
ブラックコホシュ | 更年期のほてり、のぼせ、イライラや過剰な発汗を抑える |
フラックス | 必須脂肪酸の供給源になるスーパーフードとして欧米で人気がある |
ブラックペッパー | 脂肪組織を刺激、エネルギー代謝を促進し脂肪を燃やすとされる |
プランテーン | 穏やかな下剤として働き、尿路感染症や炎症を軽減 |
ベイ | 風邪の症状緩和に役立つ |
ベルガモット | 喉の痛みを和らげ、気管支炎の症状の改善に役立つ |
ホーステール | 骨粗しょう症を予防し骨を強くする、損傷した組織の修復を助ける |
ホーソン | 動悸や息切れを改善、心臓を強くする |
ボーンセット | 風邪の諸症状を和らげ、発熱を和らげる |
ホップ | PMSや更年期障害、生理痛を軽減する |
マ
マグワート | 生理痛を和らげ、流産を防ぐ効果があるとされる |
マシュマロウ | 喉の痛みや咳を軽減、気管支炎の症状を和らげる |
マジョラム | 風邪や不眠症、関節痛を緩和する |
マスタード | 優れた殺菌力を持つ、食欲促進して消化を助ける |
マテ | 飲むサラダと呼ばれ栄養価が高く、ダイエット、疲労回復に効果的 |
マルベリー | 食後の血糖の上昇を抑え、生活習慣病を予防する |
マレイン | しつこい咳や痰のつまり、気管支炎を緩和する |
ミルクシスル | 肝臓を丈夫にし、デトックス作用を助ける |
ミント | リフレッシュ効果と覚醒効果の両方の作用を持つ、花粉症や鼻づまり、鼻水にも効果的 |
メドウスイート | 天然の風邪薬、喉の痛みや下痢、消化不良の軽減、熱を下げる |
ヤ
ヤロウ | 強い消毒作用を持ち傷を癒す、自律神経の乱れにも効果的 |
ユーカリプス | 風邪の症状や鼻炎、咳を軽減する |
ラ
ラズベリーリーフ | 出産後期の陣痛の緩和、PMS、更年期障害などの女性特有の症状を和らげる |
ラベンダー | ストレス、不安症を緩和し、不眠症に役立つ |
リコリス | せきや喉の痛みを和らげ、ぜんそくを楽にする |
リンデン | ストレス性の頭痛を緩和、不眠を改善する |
ルイボス | 抗酸化物質を多く含み老化を防止するとされる |
レッドクローバー | 更年期障害や肌トラブルを緩和する |
レディスマントル | 生理不順や更年期の出血異常に良いとされる |
レモングラス | 血行促進作用による冷え性、肩こりの解消 |
レモンバーベナ | リラックス効果があり、疲労回復に役立つ |
レモンバーム | うつの症状や不眠症を改善、イライラや緊張を緩和する |
ローズ | 抗うつ作用により、気持ちを明るくする、不妊、生理不順や生理痛にも効果的 |
ローズヒップ | ビタミンCを豊富に含み、シミ・そばかすに良いとされる |
ローズマリー | 優れた強壮剤の効果があり疲労回復を助ける、若さを保ち脳を活性化させる |
ワ
ワイルドストロベリー | 貧血を改善、腎臓や肝臓を健康に保つのを助ける |