基本のハーブビネガーの作り方|10レシピつき
ハーブの香りを閉じ込めたお酢には、ミネラルやビタミンがたっぷり!
作り方は「ハーブを酢につけるだけ」という簡単レシピです。ご自宅のハーブで、おいしいハーブビネガー作りに挑戦しましょう。
目次
01| ハーブビネガーは体質改善にぴったり
02| ハーブビネガーの作り方(基本編)
03| ハーブビネガーの作り方(応用編)
04| ハーブの使い方
05| ハーブビネガーのレシピ10
ハーブビネガーは体質改善にぴったり
1日スプーン1杯のハーブビネガーは、体質改善に役立ちます。
お酢には、ハーブの栄養素を抽出する力があります。
つまり、ハーブビネガーには普通のお酢にはないミネラルやビタミンが豊富に含まれるのです。
ハーブビネガーの濃度にもよりますが、毎日摂るようにすれば、もうビタミンやミネラル(鉄、カルシウムなど)のサプリメントは必要ありません。
ハーブビネガーはスプーンですくってそのまま飲んでも良いですし、ドレッシングやピクルス作りに役立てることもできます。
ハーブビネガーの効能は、どのハーブを使うかで多少は変わりますが、一般的に次のような効能が期待できます。
ハーブビネガーの効能
ミネラルやビタミンの補給
胃腸の機能をサポート
アレルギー症状の緩和
骨粗しょう症の予防
疲労回復
老化予防
ハーブビネガーの作り方(基本編)
まずは、ハーブビネガーの伝統的な作り方をご紹介します。完成まで時間がかかりますが、作業自体は簡単です。
Ingredients ー材料ー
[ドライハーブで作る場合]
・ ドライハーブ … 130ml
・ 酢 … 1カップ
[フレッシュハーブで作る場合]
・ フレッシュハーブ … 2カップ
・ 酢 … 1カップ
[必要な道具]
・ 密閉できる瓶2つ(抽出用と保存用)
・ 茶こし
瓶は抽出用と保存用の2つがあると便利です。抽出用にはジャムの瓶のような口の広いものを使います。保存用の瓶は、お酢やお酒の空き瓶を再利用してもOKです。2つとも、使う前に消毒しておきましょう。
関連記事 煮沸消毒の方法
Instructions ー作り方ー
1 ハーブにゴミがついている場合には、軽く洗って水気を切っておきます。(フレッシュハーブの場合のみ)
2 抽出用の瓶にハーブを入れ、酢を注ぎます。金属のふたの場合には、サビないように間にワックスペーパーを挟んでから閉めましょう。
3 保存瓶を用意し、茶こしを使ってハーブを取りのぞきながら注いだらできあがり。茶こしの上にさらにガーゼなどを重ねると、細かいカスもキャッチできます。
上の写真の「5」のように、ガーゼごとハーブをギュっとしぼると、最後の1滴まで残さず取り出すことができます。
Preserve ー保存方法ー
ハーブビネガーの保存方法は、ドライハーブを使ったのか、フレッシュハーブを使ったのかで異なります。
ドライハーブを使った場合:常温保存(1~5年)
直射日光の当たらない場所で、最大5年間保存することができます。
フレッシュハーブを使った場合:冷蔵保存(6か月~1年)
フレッシュハーブを使うと、ビネガーに含まれる水分量が多くなるため、持ちが悪くなります。冷蔵庫に保存して、6か月~1年以内に使い切りましょう。
ハーブビネガーの作り方(応用編)ー即席で完成させる方法
基本の作り方が分かったところで、次は応用編として、即席で完成させる方法をご紹介します。
基本のハーブビネガーは完成まで2週間かかるのですが、この方法だと1日で完成します。
Ingredients ー材料ー
[ドライハーブで作る場合]
・ ドライハーブ … 130ml
・ 酢 … 1カップ
[フレッシュハーブで作る場合]
・ フレッシュハーブ … 2カップ
・ 酢 … 1カップ
[必要な道具]
・ 小さめの鍋
・ 密閉できる瓶2つ(抽出用と保存用)
・ 茶こし
保存用の瓶だけは、事前に消毒しておきましょう。抽出用の瓶は洗剤で洗っておくだけでOKです。
Instructions ー作り方ー
1 小さめの鍋に酢を入れ、火にかけます。沸騰する直前に火から下ろします。
2 抽出用の瓶にハーブを入れ、1の酢を注ぎます。
3 室温まで冷めたらふたを閉め、日の当たる場所に24時間置いておきます。
4 茶こしでハーブを取りのぞき、保存瓶に注いだらできあがり。
Tips ーレシピのポイントー
熱の力で抽出する
こちらのレシピは、酢に熱を加えることで、ハーブの成分を早く抽出させる方法です。
「基本のハーブビネガー」にはかなわないものの、ハーブの香りを効率的に取り出すことができます。
短時間でハーブの有効成分を抽出させるためには、24時間おいている間に日なたに置いておくと良いです。日光の力で、少しでも温度を高く保ちましょう。
Preserve ー保存方法ー
保存期間は、「基本のハーブビネガー」と同じです。
ドライハーブを使った場合:常温保存(1~5年)
フレッシュハーブを使った場合:冷蔵保存(6か月~1年)
ハーブビネガーの使い方
ハーブビネガーには、大きく分けて3つの使い方があります。
普通の酢の代わりとして、料理に使うことができます。ピクルス作りやマリネ、ドレッシングの材料として活用してみてください。
美容と健康のために、「お酢のドリンク」として毎日飲むことができます。
お湯で薄めてリンスとして使うと、フケやかゆみを予防し、髪にツヤを出すことができます。
ハーブビネガーのレシピ10
ここからは、目的に合わせたハーブビネガーのレシピをご紹介します。
すべてのレシピは、「基本編のハーブビネガーの作り方」「応用編のハーブビネガーの作り方」のどちらでも作ることができます。
レシピの目次
ドレッシング用ビネガーレシピ
・ガーリックハーブビネガー
・イタリアンハーブビネガー
・ハニーマスタードビネガー
マリネ用ビネガーレシピ
・ローズマリーのマリネ用ビネガー
・ディルのピクルス用ビネガー
ビネガードリンクレシピ
・ミントのフルーツビネガー
・ハイビスカスビネガー
・ジンジャーミントビネガー
ヘアリンスレシピ
・ローズマリーとセージのビネガー
・ネトル・ビネガー
ドレッシング用ビネガーレシピ
市販のドレッシングは、すぐに無くなってしまうわりには意外とお高いですよね。私はいつも、ハーブビネガーで自家製ドレッシングを作っています。気にせずたっぷりと使えるのでおすすめです。
ガーリックハーブビネガー
料理にも使うことのできる万能ハーブビネガーです。にんにくは、包丁の腹で軽くつぶしてから使うと香りが良くなります。
[材料]・オレガノ(乾燥)・・・大さじ3
・バジル(乾燥)・・・大さじ3
・にんにく・・・5かけ
・黒こしょう(砕いたもの)・・・小さじ1/2
・赤ワインビネガー・・・2カップ
イタリアンハーブビネガー
イタリアンドレッシング用の、上品な味のビネガーレシピです。生魚のマリネにもよく合います。
[材料]・タイム(乾燥)・・・大さじ2
・バジル(乾燥)・・・大さじ2
・ローズマリー(乾燥)・・・大さじ2
・玉ねぎ(1cm幅の薄切り)・・・1/2個分
・白ワインビネガー・・・2カップ
ハニーマスタードビネガー
ハチミツの入った甘辛いドレッシング用ビネガーです。豚肉のマリネにもよく合います。ハチミツは、ビネガー完成後に混ぜてくださいね。
[ビネガーの材料]・タイム(生)・・・1カップ
・マスタードシード・・・小さじ2
・リンゴ酢・・・2カップ
・はちみつ・・・1/2カップ
ハーブドレッシングの作り方
ハーブビネガーからドレッシングを作るには、オリーブオイル大さじ1、ハーブビネガー大さじ1、塩こしょう少々をよく混ぜたらできあがりです。
マリネ・ピクルス用ビネガーレシピ
ハーブビネガーが得意なのは、マリネとピクルスです。マリネやピクルスには野菜だけではなく、肉や魚など色々な食材を使うことができます。食材ごとの味の違いも楽しんでみてくださいね。
ローズマリーのマリネ用ビネガー
ハチミツの入った甘辛いドレッシング用ビネガーです。豚肉のマリネにもよく合います。ハチミツは、ビネガー完成後に混ぜてくださいね。
[ビネガーの材料]・タイム(生)・・・1カップ
・マスタードシード・・・小さじ2
・リンゴ酢・・・2カップ
・はちみつ・・・1/2カップ
ディルのピクルス用ビネガー
ピリ辛のピクルス作りに。野菜をおいしくするハーブビネガーです。ピクルスを作るには、水・ハーブビネガー(各1カップ)/塩・砂糖(各大さじ1)を混ぜ、お好みの野菜を漬けます。冷蔵庫で30分待てばできあがりです。
[材料]・ディル(乾燥)・・・1/2カップ
・マスタードシード・・・小さじ2
・クローブ・・・小さじ1
・にんにく・・・5かけ
・リンゴ酢・・・2カップ
ビネガードリンクのレシピ
ビネガードリンクは、「飲むお酢」とも呼ばれる、健康と美容に良い飲み物です。おいしいビネガードリンクを作るコツは「フルーツを加えること」です。ご紹介するのはどれもミネラル、ビタミンがたっぷり含まれたレシピなので、毎日の健康ドリンクにぴったりです。
ミントのフルーツビネガー
カクテルのベースにもできる、おいしいハーブビネガーです。
[材料]・サクランボ・・・1/2カップ
・ミント(生)・・・1/2カップ
・りんご酢・・・2カップ
ハイビスカスビネガー
きれいなピンク色のビネガーで、ビタミンがたっぷりと含まれています。
[材料]・いちご(ヘタを取り除く)・・・1カップ
・ハイビスカス(乾燥)・・・大さじ3
・シャンパンビネガー・・・2カップ
ジンジャーミントビネガー
しょうがとミントの抗酸化作用で老化を防止しましょう。
[材料]・ジンジャー(生・スライス)・・・大さじ4
・ミント(生)・・・150ml
・穀物酢・・・2カップ
ビネガードリンクの作り方
ビネガードリンクを作るには、グラスにハーブビネガー・ハチミツ(各大さじ1)をよく混ぜ、200mlの水(または炭酸水)を注げばできあがりです。
ヘアリンスのレシピ
ハーブビネガーは、リンスとしても使うことができます。発毛効果や白髪やフケを防ぐ効果のある、ハーブリンスにぴったりのビネガーレシピをご紹介します。
何か気になるレシピはありましたでしょうか。色々とアレンジしながら、たくさんのハーブビネガーを楽しんでくださいね。
ローズマリーとセージのビネガー
抜け毛、白髪、ふけを防ぎ、髪にツヤを与えます。
[材料]・ローズマリー(生)・・・1/2カップ
・セージ(生)・・・1/2カップ
・りんご酢・・・2カップ
ネトル・ビネガー
脱毛予防、髪の成長を促します。
[材料]・ネトル(乾燥)・・・1/2カップ
・りんご酢・・・2カップ
ハーブリンスの使い方
ハーブビネガー大さじ2とお湯500mlを混ぜてリンスを作ります。シャンプー後の頭皮になじませたら5分ほど置き、お湯で軽くすすぎます。
こちらのレシピもおすすめ
・手作りハーブソルト|1種類からできる!おいしいハーブの組み合わせ