【チコリコーヒーの効能・レシピ5つ】おすすめ商品や視力低下の噂の理由も解説
カフェインレスのコーヒーとして人気急上昇中のチコリコーヒー。
「チコリコーヒーはおいしいの?香りはある?」
「ミルクや砂糖を入れて飲んでもOKなの?」
「みんなどんな商品を選んでるの?」
など、気になることもたくさんあると思います。
私がチコリコーヒーをはじめて買ったのはかれこれ5年ほど前。それから今まで、細々と続けています。
チコリコーヒーを長く飲んできて感じたメリットや味のこと、商品の選び方などを、ハーバリストの視点から徹底的に解説します。
目次
01| チコリコーヒーってなに?
02| チコリコーヒーの効能7つ
03| チコリコーヒーの成分・栄養
04| チコリコーヒーはどんな味?
05| チコリコーヒーにカフェインはある?
06| チコリコーヒーのレシピ5つ
・基本のチコリコーヒー(グランドタイプ)
・基本のチコリコーヒー(インスタントタイプ)
・チコリカプチーノ
・チコリオレ
・ニューオリンズ・チコリコーヒー
07| チコリコーヒーの気になること
・妊娠中・授乳中に注意
・アレルギー・花粉症の人は避ける
・チコリコーヒーは視力が低下する?!
・チコリコーヒーは1日何杯まで?
08| チコリコーヒーの選び方
・グランドタイプ vs インスタントタイプ
・おすすめの商品(インスタントタイプ)
・おすすめの商品(グランドタイプ)
チコリコーヒーってなに?
チコリコーヒーは、チコリという植物の根から作られたハーブティーのことです。
チコリは、葉が食用として、根がお茶として利用されています。
上の写真がチコリコーヒーに使われる「チコリの根」です。
見た目がコーヒーにそっくりですよね。
一般的なハーブティーは植物を乾燥させたものを使うのですが、チコリの根だけは「乾燥して炒ったもの」を使います。
チコリの根を炒ることで、根が持つ独特の苦味が香ばしさに変わり、とてもおいしくなるのです。
上の写真のチコリの根も、写真だと分からないのですがとても香ばしい香りがするんですよ。
チコリコーヒーの何がいいの?
チコリコーヒーは近頃ブームになってきています。
インスタでもよく見かけるようになりました。
なぜみんなこぞってチコリコーヒーを飲むのでしょうか?
その理由をまとめてみました。
多くの人がチコリコーヒーを飲む理由
・味がコーヒーに似ていておいしい
・カフェインフリーだから、夜にコーヒーを飲みたくなったときの代わりにしている
・むくみに良いと聞いたから飲んでいる
・水溶性食物繊維が含まれていて便秘の改善になるから飲んでいる
チコリコーヒーを飲む人のほとんどは「コーヒーの代わり」として飲んでいます。
味もおいしいし、美容効果も期待できる、そんな理由からチコリコーヒーが選ばれています。
チコリコーヒーの効能7つ
ここからは、チコリコーヒーの効能をさらに深く掘り下げてご紹介していきます。[参考文献1]
チコリコーヒーの効能6つ
血をきれいにする
美肌効果、ニキビの改善
胃と肝臓を強くする
便秘の解消
毒素や老廃物の排出をサポート
血糖値を下げる
貧血にも効果的
強いデトックス作用を持つ
多くの健康茶は「体に良いものを含んでいる」という理由で飲まれています。
しかしチコリコーヒーの場合はその逆です。
「体に悪いものを出す」のがチコリコーヒーの効能です。
普段わたしたちは、体に良いものを食べることばかりに意識が向いていますよね。
実は、いくら良いものを摂っても「出す」ことを意識しなければ、健康にはなれません。
そのくらいデトックスは大事です。
きちんと毒素が排出されるようになると、肌にツヤが出て、ニキビもできにくくなります。
肝臓に負担をかけるアルコール、むくみの原因となる濃いめのラーメンなどをよく食べる人は、チコリコーヒーを飲むようにしてデトックス機能を促進すると良いですね。
便秘の解消に
チコリコーヒーのデトックス効果は、便秘に悩む方にもおすすめです。
チコリの根には「イヌリン」という水溶性食物繊維が含まれています。
水溶性食物繊維は、次の3つの理由から、便秘にとても良いと言われている成分なんです。
チコリコーヒーの「イヌリン」の良いこと3つ
1 便をやわらかくして排出しやすくする
2 胃の中でジェル状になって食べ物を包み込み、糖の吸収を穏やかにする
3 善玉菌のエサとなり、腸内環境を改善する
便がずっと腸にとどまっている状態だと、便に含まれる毒素が体に逆戻りしてしまうのだそうです。
そのくらい便秘は怖い症状なので、ぜひチコリコーヒーで便秘解消を目指してみてくださいね。
糖尿病にも
チコリコーヒーは、糖尿病の自然薬としても使われています。
チコリコーヒーには苦味があります。
この苦味は「ビター」と呼ばれていて、胆汁の分泌を促進し、血糖値を下げる働きがあります。
糖尿病の治療中の方はチコリコーヒーを飲むことは推奨されていませんが(医療薬との相互作用があるため)、「少し血糖値が気になる」という方にはおすすめです。
関節痛の軽減
チコリコーヒーには炎症を抑える作用があるということが、研究で明らかになっています。[2]
炎症というと「肌の赤み」「喉のはれ」などのイメージがあると思いますが、実はそれだけではありません。
関節痛の原因は炎症ですし、筋肉痛も炎症の症状です。
さらには、ガンも炎症が原因だと言われていますし、アルツハイマー型認知症の原因も脳の炎症だと言われています。
意外にあなどれない「炎症」、チコリコーヒーで予防しておくと安心かもしれませんね。
チコリコーヒーの成分・栄養
チコリコーヒーには、豊富な栄養素が含まれています。
「デトックス作用で悪いものを体から出しつつ、栄養で体を満たしてくれる」という、一石二鳥の飲み物なのです。
チコリコーヒーに含まれる栄養素 [3]
ビタミンA・C、カルシウム、鉄、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなど
チコリコーヒーに含まれる主要成分 [4]
・イヌリン:ビフィズス菌を増やしてお腹の調子を整える
・タンニン:抗酸化作用、抗ガン作用がある
・ペクチン:糖尿病・高血圧・動脈硬化の予防の作用がある
・アルカロイド:医薬品としても利用されている化合物
チコリコーヒーはどんな味?
いくら私が「チコリコーヒーはおいしい」と言ったところで、やはりどんな味なのかは気になりますよね。
ここからは、チコリコーヒーの味を詳しくご紹介します。
チコリコーヒーはどんな味?
・コーヒーに似ている味。でも「まったくコーヒーと同じ」というわけではない。
・「コーヒー」+「木やナッツ」の味と表現されることが多い
・「コーヒー」+「漢方の香り」のような雰囲気もある
・ミルクを混ぜれば、ほとんどの人はおいしく飲める
まず知っていただきたいことは「たいていの人はチコリコーヒーをおいしく飲める」ということです。
「チコリコーヒーを買って無駄になった」ということが起こる確率は少ないので、安心してご購入していただければと思います。
はじめからブラックで飲まないこと
外国では、チコリコーヒーに牛乳を混ぜて飲むという人が多いです。
私は以前アメリカに住んでいたことがあり、いくつかのカフェでチコリコーヒーのメニューを見たことがあるのですが、メニューはすべて「チコリラテ/カプチーノ/チャイ」などのブラック以外のものでした。
ところが日本では、チコリコーヒーがカフェのメニューにないこともあり、はじめからブラックで飲んでしまう人が多いように思います。
時々レビューなどで「チコリコーヒーはまずい」と書かれているのは、ブラックで飲んだ人に多い感想です。
ですので、はじめてのチコリコーヒーは牛乳(豆乳でもOK)を混ぜて飲んでみてください。
そうすれば、ほとんどの人はおいしく飲めるはずです。
チコリコーヒーを飲んだ個人的な感想
・コーヒーだと思って飲むとびっくりする。初めての1杯は、他の飲み物だと思って飲むのがおすすめ。
・ブラックは苦味が強く独特の香りがある。牛乳を混ぜると急においしく感じる。
・飲めば飲むほど、なぜかおいしく感じてくる。クセになるおいしさ。
はじめての1杯を飲むときには、「コーヒーに似ている味」という感覚で飲むと、ブホッとふき出してしまいます。5年前の私がそうでした。香りをかいで、ゆっくりと少しずつすするように飲むのがおすすめです。
さらに、苦味が気になる場合には、砂糖やはちみつで甘味を付けてもOKです。
黒糖やてんさい糖などの体に良い砂糖を選べば、罪悪感なしで飲むことができますよ。
チコリコーヒーにカフェインはある?
チコリコーヒーにはカフェインは含まれていません。
とはいえ、時々カフェイン入りのものもあります。
それは、チコリコーヒーとコーヒーがブレンドされた商品です。
外国にはこの手の商品がかなり多いので注意が必要です。
チコリコーヒー自体にも「コーヒー」という言葉が入っているため、パッと見ではよく分からない商品も多くあります。
購入前には商品情報や原材料名をきちんと確認しておきましょう。
なぜコーヒー×チコリのブレンド商品があるの?
コーヒーにチコリを混ぜる理由は2つです。【1】コーヒー100%よりもコストが抑えられる【2】チコリの香りを加えると香ばしくておいしくなる。自分でブレンドしてみても楽しそうですね。
チコリコーヒーのレシピ
チコリコーヒーはただブラックで飲むだけではもったいないほど、色々なアレンジをすることができます。
ここからはチコリコーヒーの基本の作り方と、チコリコーヒーの代表的なアレンジレシピをご紹介します。
下の目次から、気になるレシピをご覧いただくこともできます。
チコリコーヒーの色々なアレンジ
1 基本のチコリコーヒー(グランドタイプ)
2 基本のチコリコーヒー(インスタントタイプ)
3 チコリカプチーノ
4 チコリオレ
5 ニューオリンズ・チコリコーヒー(チコリ&コーヒーブレンド)
基本のチコリコーヒーの作り方(グランドタイプ)
まずは基本のチコリコーヒー(ブラック・チコリコーヒー)の作り方をご紹介します。
はじめにご紹介するレシピは「グランドタイプ」のチコリコーヒーを使ったレシピです。チコリコーヒーにはインスタントタイプもあるので、間違えないようにご注意ください。
市販のチコリコーヒーのタイプ
・グランドタイプ(チコリの根を炒ったもの)
・インスタントタイプ(チコリコーヒーの粉末タイプ)
グランドタイプとインスタントタイプの味の違い効能の差については記事後半で詳しく解説しています。
レシピで使用するチコリコーヒー
グランドタイプのもの(インスタントではないもの)
私が使用するのは、アメリカの会社のオーガニック・チコリコーヒーです。日本のものであれば、ハーブ専門店やアマゾン、楽天などで手に入ります。
Ingredients ー材料ー
※できあがりの量 1杯分
・ チコリコーヒー(グランドタイプ)… 小さじ1杯
・ 水 … 200~250m
・ ボール型の茶こし、または空のティーバッグ
Instructions ー作り方ー
1 まずは、水を火にかけて沸騰させます。その間に、ボール型の茶こし(ティーバッグでもOK)にチコリコーヒーを入れます。
2 茶こしにかけるようにお湯を注ぎ、5~10分待ちます。
3 5分経過した様子が下の写真です。薄めですが、初めての方には飲みやすくてちょうど良いと思います。
4 下の写真が10分おいたものです。だいぶ味がしっかりとしていて、チコリ独特のおいしさを味わうことができます。
5 お好みの濃さになったら茶こしを取り除いてできあがり!砂糖やミルクなどを混ぜて飲むこともできます。
レシピのポイント
まとめて作るのがおすすめ
グランドタイプのチコリコーヒーは、インスタントと比べて作るのに少し手間がかかります。面倒に感じる場合には、まとめて作ることもできます。
4杯分(1L)をまとめて作る方法
1 チコリコーヒー小さじ4を小鍋に入れます。
2 水1Lを入れ中火にかけ、沸騰したら火を止めます。そのままふたをして5~10分待ちます。
3 茶こしを使って、チコリコーヒーをピッチャーや空のボトルにこしたらできあがり。あら熱が冷めたらピッチャーのふたをして冷蔵庫で保存します。(5日まで冷蔵保存可能)
蒸らし時間について
レシピには、蒸らし時間を5~10分と書きました。
これは、チコリコーヒーが初めての人には5分がおすすめで、慣れてきたら10分がおすすめ、という意味です。
5分の蒸らし時間だとチコリコーヒーは飲みやすくなりますが、健康効果は少ないです。
チコリコーヒーで体質改善したい場合には10分以上は蒸らさないと効能は期待できないという点にご注意ください。
10分でも余裕で飲めるという方は、15~30分蒸らしてもOKです。チコリコーヒーの効能がさらに強くなり、メディカルティー(薬草茶)と同じ効果を期待できます。
基本のチコリコーヒーの作り方(インスタントタイプ)
続けて、インスタントタイプのチコリコーヒーの作り方も見てみましょう。
私が使っているインスタントは「ルルー インスタントチコリ」です。こちらはチコリコーヒーの中で一番人気の商品です。
Ingredients ー材料ー
できあがりの量 1杯分
・ チコリコーヒー(インスタントタイプ)… 小さじ2~3(※)
・ 熱湯 … 250ml
※ チコリコーヒーの量は商品によって異なります。商品に記載されている量に調整してください。
Instructions ー作り方ー
1 チコリコーヒーを乾いたスプーンですくい、カップに入れます。
ルルーのチコリコーヒーの場合は小さじ3杯を加えるとちょうど良い濃さになります。
2 チコリコーヒーにかけるようにお湯を注ぎます。
3 スプーンでよく混ぜてチコリコーヒーを溶かしたらできあがり。砂糖やはちみつ(小さじ1ほど)を入れてもおいしいですよ。
レシピのポイント
チコリコーヒーの量について
ルルーのチコリコーヒーは、私が飲んだ感想では「小さじ3杯+お湯250ml」というメーカーの記載どおりの割合が一番おいしいと感じました。
ただし、チコリコーヒーを飲み慣れていない方にとっては、小さじ3杯は苦味やクセが強く感じることが多いようです。はじめは小さじ2杯から試してみて、少しずつ量を調節していくのがおすすめです。
チコリカプチーノの作り方
チコリコーヒーのおいしい飲み方といえば「チコリ・カプチーノ」です。苦味が穏やかになり、とっても飲みやすいです。
このレシピには「ミルクフォーマー(ミルク泡立て器)」を使います。お持ちでない方はダイソーやセリアなどにも置いているので、ぜひ購入してみてくださいね。
Ingredients ー材料ー
※できあがりの量 1杯分
・ 基本のチコリコーヒー … 200ml
・ 牛乳 … 100ml
・ シナモンパウダー(※)… ひとつまみ
・ ミルクフォーマー(ミルク泡立て器)
・ 耐熱容器 … 深めのもの(600ml以上のサイズがおすすめ)
※ シナモンパウダーの他に、ジンジャーパウダー、ナツメグパウダー、クローブパウダー、コリアンダーパウダーに変更することもできます。
Instructions ー作り方ー
1 カップに「基本のチコリコーヒー」を注いでおきます。
2 牛乳を耐熱容器に入れ、500Wで1分間レンジにかけます。温かいうちにミルクフォーマーを使って泡立てます。
100mlの牛乳を泡立てると300~400mlくらいに増えます。きれいな泡は上の方にたまるので、スプーンで上の部分だけをすくって使ってもOKです。
3 2の牛乳を1のチコリコーヒーに注ぎます。
4 泡が上手く乗らない場合には、スプーンで泡の部分だけをすくってチコリコーヒーに乗せます。上からシナモンパウダーをパラパラと振りかければできあがり。
チコリオレの作り方
チコリ・オレは、牛乳を泡立てる必要がないので手軽に作ることができます。牛乳を豆乳に変えれば美容効果がアップします。
Ingredients ー材料ー
※できあがりの量 1杯分
・ 基本のチコリコーヒー … 100ml
・ 牛乳(または豆乳)… 100ml
・ はちみつか砂糖(お好みで)… 小さじ1
Instructions ー作り方ー
1 チコリコーヒーが温かいうちにはちみつか砂糖を混ぜます。
2 牛乳を500Wで30秒ほどレンジで温めたら、1に注いでできあがり。
ニューオリンズ・チコリコーヒー(チコリ&コーヒーブレンド)
チコリコーヒーの故郷ニューオリンズで飲まれているレシピをご紹介します。
ニューオリンズでは昔、コーヒー不足に陥ったことがあります。そのときに、コーヒーにチコリコーヒーを混ぜることでコストを抑えるというレシピが生まれたのだとか。
現代でもコーヒーよりもチコリコーヒーの方が安いので、ブレンドして飲むようにすると家計の節約にもなりますよ。
気になるレシピの味ですが、普通のコーヒーよりも苦味が少なく、香りが良いです。
さらにごく少量の塩を加えると、味がまろやかになります。
おいしくて美容効果もアップするのはうれしいですね。
Ingredients ー材料ー
※できあがりの量 たっぷり1杯分
・ コーヒー(インスタント)… 小さじ2
・ チコリコーヒー(インスタント)… 小さじ1/2
・ 熱湯 … 300ml
・ 塩 … 少々(ひとつまみの半分くらい・ほんの少量でOK)
・ 砂糖(お好みで)… 小さじ1
Instructions ー作り方ー
1 カップにコーヒーとチコリコーヒー・塩・砂糖を入れます。
2 熱湯を注いでよく混ぜたらできあがり。
チコリコーヒーの気になること
チコリコーヒーを飲む前に知っておきたい注意点や気になる点について解説します。
チコリコーヒーは妊娠中・授乳中に注意
・チコリコーヒーを妊娠中・授乳中に大量に飲むことは、突然の子宮の収縮の原因となる可能性があります。流産の危険性も高まります。
・チコリコーヒーの妊娠中・授乳中の使用に関しての安全性のデータが不足しています。念のため医師に相談してから摂取することをおすすめします。
チコリコーヒーを飲むと、生理が早まることがあるのだそうです(私にはその作用が現れたことはありませんが)。この作用が妊娠中に現れると、流産の危険性が高まるので注意が必要です。
またチコリコーヒーは強い作用を持つハーブなので、吐き気やお腹の張りの原因になることも考えられます。
ただし、「少量のチコリコーヒーは妊娠中にとても良い」とする意見もあるので、絶対に口にしてはいけないというわけでもありません。
妊娠中・授乳中にチコリコーヒーを飲みたい場合には、まずは担当医に相談してみるのが一番です。
もし担当医にチコリコーヒーの知識がないようであれば、念のため避けておいた方が安心かなと思います。
アレルギー・花粉症の人は避ける
・ブタクサに花粉症のある人、デイジーやマリーゴールドなどのキク科の植物にアレルギーのある人は、チコリコーヒーを避けてください。
チコリコーヒーを飲んですぐに皮膚が腫れたり呼吸が苦しくなったりということがあれば、それはアレルギー症状が現れた可能性が高いです。すぐにチコリコーヒーを飲むのをやめて、病院で見てもらいましょう。
チコリコーヒーは視力が低下する?!
「チコリコーヒーを飲むと視力が低下する」という情報がインターネット上にあるのを見つけました。
この件に関して色々と調べてみました。結論は次のとおりです。
・チコリコーヒーを飲むと視力が低下するというのは「デマ」。ただの噂です。
・噂のもとはおそらく「ドライアイになることもある」というチコリの作用だと思います。
・外国では「チコリコーヒーはむしろ目に良い」とされています。
外国のサイトでチコリコーヒーの目に関する情報を調べてみたのですが、「チコリコーヒーは目に良いよ」とする情報はたくさん見つかるものの、「視力が落ちる」と書かれているサイトは一切見つかりませんでした。
チコリコーヒーはビタミンAを含むため、視力の回復を促しますし、目の充血にも良いとのことです。
さらに、アメリカと日本のハーブの文献を何冊か使って調べてみましたが、ここにも視力低下の注意書きはありませんでした。
よって、視力低下については心配いりません。
むしろ目に良い飲み物であると考える方が良さそうです。
なぜ視力低下のうわさが出たの?
これは私なりの見解なのですが、視力低下のうわさが出たのは、チコリコーヒーの利尿作用による「ドライアイ」から来たものなのではないかと思います。
利尿作用は、余分な水分を排出する働きなので、むくみを解消してくれる反面、体内は少し乾きやすくなります。
パソコンで作業をする人などは、体内が乾くことでドライアイになりやすく、目がショボショボとしてくるはずです。
そこで、チコリコーヒーを飲んだ人が「なんだか目が乾くなー。視力が下がったのかも」とどこかでつぶやいたのかもしれませんね。
チコリコーヒーは1日何杯まで?
チコリコーヒーは健康に良い飲み物ですが、たくさん飲めば毒にもなります。
チコリコーヒーの効能は他のハーブティーと比べて強めなので、適量を守って飲むようにしましょう。
チコリコーヒーの適量
250mlを1日2杯まで
チコリコーヒーを飲む時間帯
ダイエットには:食前20分前
胃もたれ・食べ過ぎには:食後30分
チコリコーヒーは1日2杯までがおすすめです。
チコリは臓器に刺激を与えてデトックスを促すハーブなので、飲みすぎると臓器の働きすぎになって疲れてしまいます。
チコリコーヒーを飲む時間帯についてですが「チコリコーヒーを飲んではいけない」という時間帯はありません。いつでも好きなときに飲んでください。
どうせなら目的別に飲む時間帯を分けると、より効能を感じやすくなると思います。
食前20分前に飲めば、お腹の中に水溶性食物繊維がたまるので、食欲が抑えられてダイエットに効果的です。
油ものをたくさん食べてしまった時には、食後に飲めば胃もたれの予防になります。胃もたれがしてから飲んでもOKですが、がぶ飲みをすると吐き気をもよおす可能性があるのでご注意ください。
夕方に飲むと疲労回復に効果的
私のチコリコーヒーの飲む時間帯は夕方です。
具体的には、1日1杯を夕方3~4時に飲みます。
夕方にコーヒーを飲むと胃もたれと極度の疲れを感じていたのですが、チコリコーヒーに変えたところ、むしろ頭が冴えてエネルギーが出るようになりました。
チコリコーヒーには臓器に刺激を与えて活発にする働きがあるので、そのおかげで疲労回復が早くなっているのだと思います。
さらに、夕方に小腹が空いてついつい食べていたお菓子も、チコリコーヒーのおかげで食べなくなりました。
私のように夕方から疲れてしまうという方は、ぜひ夕方にチコリコーヒーを飲んでみてくださいね。
チコリコーヒーの選び方
いざ「チコリコーヒーを飲もう!」と思っても、いろいろな商品がありすぎて迷ってしまうと思います。ここでは、チコリコーヒーの商品の選び方についてご紹介します。
グランドタイプ vs インスタントタイプ
先ほども書いたのですが、チコリコーヒーの商品には「グランドタイプ」と「インスタントタイプ」の2種類があります。
それぞれの特徴を見てみましょう。
グランドタイプのチコリコーヒーの特徴
【何からできてる?】チコリの根を刻んで乾燥させ、炒ったもの。「ドライハーブ」の一種。
【作り方】お湯で蒸らして抽出する(緑茶や紅茶と同じ作り方)
【味は?】濃厚で香りが強い
【利点は?】健康効果はインスタントよりも上。コストもインスタントよりも安い。
【向いている人】チコリコーヒーに慣れた人。ハーブティーをよく飲む人。
グランドタイプのチコリは、チコリコーヒーを飲み慣れてきて「もっと香りを楽しみたい」「もっとコストを下げたい」という場合におすすめです。
ハーブティーを飲んでいる方は、はじめからグランドタイプのチコリコーヒーでも問題ないと思います。
インスタントタイプのチコリコーヒーの特徴
【何からできてる?】グランドタイプのチコリの根から作ったチコリコーヒー(液体)を乾燥させて粉末状にしたもの。
【作り方】お湯に溶かす
【味は?】味は薄め、苦味もクセも少なく飲みやすい
【利点は?】作り方やすくて手軽なこと。味にクセがないこと。
【向いている人】チコリコーヒーがはじめての人
インスタントのチコリコーヒーは、作るのが簡単というメリットがあります。
ただ、グランドタイプと比べると少し薄く感じるというか、香りやコクは少なめだなと感じます。
とはいえ、これは必ずしも悪いことではありません。チコリコーヒーがはじめての人にも飲みやすい、万人向けのチコリコーヒーだと言えます。
おすすめのチコリコーヒー(インスタントタイプ)
ルルー インスタントチコリ(100g)
ブランド:ルルー
インスタントのチコリコーヒーの中で一番人気の商品です。
はじめてのチコリコーヒーなら、この商品で間違いないと思います。
フランス産のチコリを使用していて、苦味が少なくとてもおいしいです。ハーブティーが苦手な母も「おいしい」と言って飲んでいました。
カルディや成城石井でも手に入りますし、アマゾン、楽天でも買うことができます。
おすすめのチコリコーヒー(グランドタイプ)
チコリコーヒー・ティーバッグ入り(3g×50袋)
ブランド: Kelena
この商品はグランドタイプのチコリコーヒーですが、1回分ずつティーバッグに詰められているため、チコリコーヒーを楽に作ることができます。
商品の情報には「残留農薬管理をしている」との記載があり、信頼できる良い商品だと感じました。
(ちなみにグランドタイプのチコリコーヒーには、ブランドの情報が怪しい商品も掲載されていました。ご注意ください。)
口コミの評判も良いようなので、アメリカのチコリコーヒーがなくなったら買おうと思っている商品です。
購入次第、こちらの記事にレビューをさせていただきますのでお楽しみに。
(更新情報はトップページの「更新情報」かインスタでお知らせします)
さいごに:チコリコーヒーを飲むメリットまとめ
チコリコーヒーは良いことがたくさんありましたね。
さいごにもう一度、チコリコーヒーを飲むと起こる良いことをまとめておきます。
チコリコーヒーのメリットまとめ
美容やダイエットに良い効能がたくさん含まれている
1日に飲むコーヒーの1杯をチコリコーヒーに変えるだけで節約になる
夜にコーヒーを飲みたくなっても大丈夫。カフェインなしで安心。
飲まないともったいないほどのたくさんの良いことがあるチコリコーヒー、ぜひ生活に取り入れてみてくださいね。
参考文献
[1] 『Encyclopedia of Herbal Medicine: 550 Herbs and Remedies for Common Ailments』 by Chevallier, Andrew
[3] Nutrition Data: Chicory roots, raw Nutrition Facts & Calories
[4]『いちばんわかりやすいハーブティー大事典』by 榊田千佳子、渡辺肇子